Quantcast
Channel: SA PLUS »アンケート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 95

仕事をしているからこそ知ってるうんちく!友達に語る?

$
0
0

マナー、コミュニケーションスキル、専門知識などなど、仕事をしている中で身につくことってたくさんありますよね。中でも今回注目したいのは、その業界で働いているからこそ知った「うんちく」です。

ちょっとお得な豆知識や、舞台裏の話など、スタッフしか知り得ない情報を知っていると、ちょっと誰かに教えたくなるもの!あなたはどうでしょうか?そこで今回は、接客業経験者の方を対象に、仕事のうんちくを友達に話すか否か調べるためにアンケート調査を実施しました。

9

 

友達は興味ないかも・・・うんちくは語らない!

アンケートの結果、友達に語ることはないという回答が多くなりました。

・話すと自慢しているようにとられるかもしれないので、ひたすら聞き役に徹することにしています。(50代/女性/専業主婦)
・友達に自分の仕事のうんちくを語っちゃうことはありません。自己満足の世界だと思う。(30代/男性/パートアルバイト)
・うんちくを語りたいなと思わないし、逆に友達からのうんちくも聞きたくないので。(20代/女性/パートアルバイト)
・内情を知らない人が仕事の話を聞いても面白くないと思うので、基本はしない。(30代/女性/専業主婦)
・異業種の友だちだったら、一緒にいるときに仕事の話をしても盛り上がらないと思うから。(40代/男性/自由業・フリーランス)

自慢話に聞こえるかもしれない、相手は興味をもたないかもしれないなどといった理由から、自分の仕事のうんちくを友達に語らないようにしている方が多いようです。

おしゃべりしている時は、やはり相手がどう受け取るかということが気になってしまうもの。せっかく良かれと思ってうんちくを披露しても、友達に不快な思いをさせてしまっては元も子もないですものね。また、プライベートの時間にまで仕事関係の話をしたくないといった意見も見受けられました。

new_bsOOK89_anatanono120131223

ついぽろっと・・・うんちくを語っちゃう!

うんちくを語ることがあると回答した方は、半数未満となりました。

・接客業の経験がない友達ばかりで、つい語ることがある。興味津々で聞いてくれるので語る頻度はまぁ多い。(20代/女性/学生)
・あるある!アパレル業でわりと生活のみじかにあるものなので、友だちとお買い物のいったりするとつい。(20代/女性/無職)
・愚痴を言う上でつい言っちゃいます。話に興味を持って貰いやすいので。(20代/女性/専業主婦)
・意識しているわけではないけど、たまに話していることがあり、自分でハッと気づくことがある。(20代/女性/会社員)
・ホテル勤務だったのですが、ホテルに対する誤解や勘違いがあるとつい訂正してしまいます。知らないホテルに行っても、例えば場所を聞きたいときにどの人に聞けば確実なのかが大体わかるので、一緒の友達が全然わからなさそうな人にすぐ聞いてしまうので余計に待たされることになりもどかしいです。(30代/女性/専業主婦)

友達と話しているとぽろっとうんちくが出てしまうという、という方が多いようです。お互いの仕事の話題になった時などには、意識せずともうんちくも語ってしまうかも。

友達がよく利用する店などで働いている場合には、そのうんちくにも興味を持ってもらいやすく、話が広がるきっかけにもなりそうですよね。ただ、個人情報などの問題から、話す内容には気を付けているという方も見受けられました。

そのうんちく、知ればお得かも!ちょっと語ってみるのもあり!?

アンケート結果を見ると、友達にうんちくを語る方と語らない方の数はほぼ同数。語るか否かは、友達との付き合い方によって変わってくると考えられそうです。友達の反応が気になり、興味のなさそうなことには触れないようにしている場合には、仕事のうんちくを語るのは控える。

反対に、互いに仕事の愚痴を言い合うような仲の場合には、そのついでにうんちくも語ってしまうという方が多いようです。いずれにしても、自分だけが知っている情報というのは、誰かに話したくなってしまうもの。友達にとってお得な情報もあるかもしれませんし、息抜きがてらちょっと語ってみる、というのもありかもしれませんよ!

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年11月04日~2015年11月18日
■有効回答数:100サンプル

all_banner


Viewing all articles
Browse latest Browse all 95

Trending Articles